【Ninja-Eye】α版リリースのお知らせ
お待たせしました!ついに、Ninja-Eye(ニンジャアイ)の始動でござる!
(えっ?待ってない?まぁそういわずに!)
Ninja-Eye?
Ninja-Eyeは、あなたのWebサービスに対する、外部監視(外形監視)機能を提供いたします。
ブログ第一弾として、Ninja-Eyeのサービス内容と、そもそも外部監視とは何かをご紹介させていただきます。にんにん!
外部監視?
外部監視とは、そのままですが、外部から継続的に状態を監視(モニタリング)することです。 (外形監視と表現されることもありますが、本記事では外部監視と記載します。)一般に以下のようなことを目的に行われています。
- サービスが継続的にアクセス可能な状態であることを監視。
- 応答時間が適切であるか、繋がりにくくなっていないかを監視。
- サービスダウン時には即座に検知し通知を行う。
対義語にあたる内部監視は主にリソース状態の監視を行います。代表的な例としてはサーバーのCPU負荷状態やメモリ使用量等です。
内部監視は、詳細な情報が収集できる反面、そのサーバー自身が情報を収集・発信する必要があるため、
サーバーが完全にダウンしてしまった場合は、正常に監視が継続できないという弱点があり、
異常時の通知処理も内部で行っている場合には、気づかぬうちにアクセス不能になっている状況も考えられます。
そのため、外部監視をあわせて行うことが重要になってきます。 ユーザさんは皆さん外部から接続を行うと思いますので(相手がクラッカー忍者でなければ・・!?)、よりユーザに近い視点での監視であるとも言えます。 外部監視は詳細な情報の代わりに、『そのサービスが動いているのか?』という点を重点的に監視することが多いですが、 これを死活監視と表現することがあります。 連続的に監視を行い、異常時には即座に通知がくる仕組みを構築しておくことが重要です。
Ninja-Eyeのよかろう点
Ninja-Eyeは、外部監視に必要な機能を充実させていますが、 特に、以下の5つの特徴を本記事では取り上げます。
- 日本語
- 多機能がすぐ手に
- 柔軟な通知設定
- 柔軟な監視設定
- カスタムダッシュボード
1.日本語
Ninja-Eyeは日本製のサービスです(海外勢力には負けてられないょ!)。 諸先輩方の競合サービスも存在しますが、まだまだ多くのサービスは日本語に対応していないので、日本で修業をつんだ拙者としては困るのでござる。
そんなとき、Ninjaが暗躍するのでござる・・!
2.多機能がすぐ手に
Ninja-Eyeは、充実した機能を無料で提供しているでござる。
近々有料版も公開予定ですが、原則ほぼ全ての機能を無料枠で提供することを目標としています。
お試し期間に追われるのはいやなのDA!
※有料版もお安く提供できるように日々修行を積むでござるよ。にんにん!
※詳細は料金プランページをご覧ください。
3.柔軟な通知設定
Slack, Google Chat, Microsoft Teams等のコミュニケーションツールに始まり、 OpsGenie、PagerDuty、VictorOps 等のオンコール管理サービスと連携も可能で、柔軟に通知設定を行えます。あとメールもね。 (SMS、電話はすぐに実装予定です。)
適切な通知設定を行い、もれなく異常を検知しましょう。
4.柔軟な監視設定
現在以下の5種を用意しています。
- HTTP(S)
- おすすめです!まずはこれをご検討ください。HTTPプロトコルでの柔軟なリクエストが設定できます。
- TCP
- HTTPプロトコルを持たない(FTPやメール)等のサーバー監視にご利用を検討ください。
- PING
- ICMPでのPING監視です。HTTPやTCPに付け足す形で低水準なネットワーク層での死活監視へのご利用がおすすめです。
- DNS
- DNSレコードを監視します。細かく設定を行えば、誤設定時等に素早く気がつけるでしょう。
- SSL
- うっかりと忘れてしまいがちな?SSL証明書の有効期限が監視できます。
同じサービスに対して、これらを組合せることによって、問題が起きても原因を特定しやすくなることも大きなメリットとして挙げられます。
次項のダッシュボードに関連するモニター結果を集約しておくと便利です。
5.カスタムダッシュボード
監視したいモニターをグルーピングできます。 例えば、「エラーが出ているものだけ絞り込む」、「サービスごとにまとめる(タグ設定がおすすめ)」、 逆に「いくつかのサービスを1画面で確認できるようにする」などとして利用できます。
おわり
Ninja-Eyが何か少しでもお伝えできたでござるか?
具体的な使用方法は、ドキュメントにまとめていますので、 初めて利用する方は『始めましょう!にんにん!』 からご確認いただくとスムーズかなと思います。
また、ご不明な点等ございましたら、サポートページから拙者に連絡いただければ、すぐにお助けに参上するでござる。
それでは早速始めてみるでござるか?にんにん!
直近の実装予定
Ninja-Eyeは今後も様々な機能を追加予定しています。近日中には以下の機能を実装予定です。実装完了したら逐次お知らせするでござる。
- SMS・電話による通知機能
- メンテナンスウィンドウ機能
- 各種APIの公開
- チーム機能
さらばだ! にんにん!